| 
 | 
	プロが使用する補正法1
 
	
		| トーンカーブとは、暗い部分・中間色・明るさをカーブを使ってきめ細かく補正できる機能です。カーブの描き方によってコントラスト調整や色調補正など、さまざまな効果を出すことができます。 |  |   |  
	1.「操作パレット」について
 
	
		| 
			「チャンネル」RGBを選択すると全体の色に補正効果をかける事ができます。赤(R)・緑(G)・青(B)の各チャンネルごとの補正も可能。
「モード」操作するグラフを選択します。ポイントを増やしてなめらかな曲線を描きたい場合は、「ベジェ曲線」または「スプライン曲線」を選択して下さい。
「リセット」ボタン操作した全てのグラフ補正値を設定前の状態に戻します。
 |  |   |  
	2.色かぶりの補正
 
	3.明るさとコントラストの補正
 
	
		| 
			チャンネルはRGBを、モードはガンマ補正を選択。左端のシャドウ部分を右へ、右端のハイライトを左へ動かしコントラストを上げます。曲線の中央を上げ、全体を明るくして完成です。
 |  |  |  
	4.代表的な操作方法
 
	
		| 
				|   
 
						ここでは 、RGBモードでの代表的な操作例を紹介します。写真によってグラフの設定は変わってきますので 、曲線の違いとその効果を覚て応用してみて下さい。
					 |   |  | 
						明るくする
					 
						グラフの中間を上方向にドラッグすると画像が明るくなる。
					     | 
						暗くする
					 
						グラフの中間を下方向にドラッグすると画像が暗くなる。
					     |  | 
						コントラストを上げる
					 
						S字を描くようにポイントを追加し 、ハイライト側を上へ 、シャドウ側を下へドラッグする。
					     | 
						コントラストを下げる
					 
						コントラストを上げる時とは逆にS字を描くと明度の差が少なくなる。
					     |  |  |